RikuとMiuのつぶやき

当サイトは2017年7月23日で終了いたしました。これまでご愛読いただき、ありがとうございました。ディズニー大好き夫婦のRiku&Miuです。日々の他愛も無いことを呟きます。<管理人>Riku(夫)→妻の影響でディズニー好きになったにわかファンMiu(妻)→子供の頃から根っからのディズニー好きDisney Dreamshttp://waltdisneymagic.blog135.fc2.com/2012年3月までRiku&Miuが運営していたディズニーブログです。
当サイトは2017年7月23日で終了いたしました。
これまでご愛読いただき、ありがとうございました。

ディズニー大好き夫婦のRiku&Miuです。
日々の他愛も無いことを呟きます。

<管理人>
Riku(夫)
→妻の影響でディズニー好きになったにわかファン

Miu(妻)
→子供の頃から根っからのディズニー好き

Disney Dreams
http://waltdisneymagic.blog135.fc2.com/
2012年3月までRiku&Miuが運営していたディズニーブログです。
チヂミニウム

チヂミニウム

朝一でFPを取っておいた「ニモ&フレンズ シーライダー」に乗りました。
「ふ〜ん・・・」って感じです。
あっ、感じ方は個人差があると思います。(笑)
お昼です。

お昼です。

今日のお昼は時間的な都合でマンマにしました。
ここのフォカッチャは美味しいですよね。
うさたま

うさたま

1回目のうさたま大脱走を1stのドナポジで観ました。
もう真夏のように暑いです・・・。
アトラク!

アトラク!

半月ぶりにインしました。
とりあえず、シーでニモ&フレンズ シーライダーのFPをGET!
メチャクチャ長い列に並んで、既に疲れました・・・。
プレゼンって難しい

プレゼンって難しい

妻のMiuに攻撃されて、昨日から肋骨が痛いRikuです・・・。
あっ、別に喧嘩した訳じゃないですよ。
仲が良過ぎることによる負傷です・・・(笑)
ところで、私のいる部署では、この時期来期に向けたプレゼンが上の人達に対して何度も行われます。
私も一昨年まではプレゼンをする側でしたが、今年からはプレゼンを聴く側の立場となり、今日初めてその場に臨みました。
これまでは自分がプレゼンをする側だったので、自分の事で精一杯でしたが、聴く側の立場になると色々と気付く事がありますね。
人によってレベルの差が物凄い。
もちろん、経験の差によるものも大きいのですが、話の進め方が全然違います。
上手い人の共通点は、上の人に資料やパワーポイントをじっくり読ませる隙を与えずに、常に喋りで自分のペースに持って行く。
また、上の人の突っ込みに怯まず、上手くかわす。
結構、経験の浅い社員なんかだと、上の人に何か言われると黙ってしまう事も多いですからね。
内容がしっかりしていれば、更にユーモアがあるととても良いでしょう。
そこまで余裕のある人もなかなか居ないとは思いますが・・・。
今後自分がプレゼンを行う上でとても勉強になると思いました。
部下が一生懸命プレゼンしているのに、ウトウトしている部長もいましたが・・・(笑)
バヌアツ?

バヌアツ?

シーの新アトラクション「ニモ&フレンズ・シーライダー」には未だ乗っていないRikuです。
アトラクはいつ乗っても一緒だからね。
ところで、昨日妻の実家へ行った際、お義母さんから今度は「バヌアツ」へ旅行へ行って来るという話がありました。
お義母さんは国内・海外含めしょっちゅう旅行へ行っているのですが、海外のメジャーな国は行き尽くしていて、最近はマニアックな国へ行き始めました。
「バヌアツ」ってどこ?って感じですが、簡単に説明するとオーストラリアの右の方、ニュージーランドの上の方って感じの場所です。(笑)
ここには世界で最も火口に近づけるというヤスール火山があり、マグマが煮えたぎる火口を見る事が出来るそうですよ。
私は行きたいとは思いませんが・・・。
そんな場所へ8日間・・・他に何をするんでしょうね。(笑)
私は仕事を除くと、プライベートで海外へ行ったのは14年ほど前に新婚旅行で行ったイタリアが最後。
というか、猫を飼ってからは泊りでの国内旅行すら行っていないので、いずれは遠方へ旅行へ行きたいものです。
海外も良いけど、国内も色々行きたいなぁ〜。
1日早い母の日

1日早い母の日

今日は1日雨という天気予報だったのでパークには行かず、ゆっくり寝てから車で10kmほど走った場所にある園芸屋さんへ行き、母の日の花を買いました。
最近はド定番のカーネーションではつまらないので、ちょっと変わった花を贈っている我が家。
今年は「カルミア」という花にしました。
事前にMiuが調べていて、面白そうな花だったんです。
蕾のうちは金平糖のような形をしていて、咲くと皿形になります。
花の中までよく見ると、糸で縫ったような造りになっていて、ちょっと気持ち悪いんですけどね・・・(笑)
この花を買って、1日早いのですがMiuの実家とRikuの実家両家へ届けに行ってきました。
どちらの母にも喜んでもらえて良かったです。
新鮮な野菜とマグロを求めて

新鮮な野菜とマグロを求めて

連休4日目の今日は朝6時に起きて、車で横須賀・三浦方面へ行ってきました。
この連休中はずっと東京湾周辺に出掛けていましたが、今回は東京湾と相模湾の境目あたりです。(笑)
まず我が家が向かったのは横須賀にある「すかなごっそ」という農産物直売所。
以前、鉄腕DASHの0円食堂で紹介されていて、ずっと気になっていたんです。
地元でも人気の直売所らしく、オープン前から行列が出来ていましたよ。
ここでは沢山地元の野菜が安く売られており、我が家も朝採れの春キャベツや三浦大根、タケノコ等、色々な野菜を買いました。
おまけにお茶ソフトも食べましたよ。(笑)
その後、また車を走らせて三崎へ。
三崎と言えばマグロが有名ですよね。
ということで、地元の食事処で新鮮なマグロを含むお刺身定食を食べました。
やっぱり新鮮な魚は美味しいですね。
それと、単品で注文した「マグロの脊髄(ずいずい)の酢味噌和え」もコラーゲンたっぷりで美味しかったです。
食後は地元で獲れた新鮮な魚介類を売っている産直センターで冷凍マグロ(頭身とカマ)を買って、家から持参した保冷バッグへ。
その後、せっかく三崎まで来たので、すぐ近くの城ヶ島まで車を走らせました。
城ヶ島は三浦半島の南端に位置する島です。
今日は風が物凄く強くて、海も荒れ気味ではありましたが、灯台のある岩礁地帯まで下りてみました。
海は思っていたよりも綺麗でしたよ。
童心に返って妻と貝殻探しとかしてしまいました。(笑)
風があったので暑くはなかったのですが、気付けばだいぶ日焼けしてしまっていました・・・。
夕方にはRikuの実家へ直行し、新鮮な野菜とマグロをお土産に届けてきました。
今日行った横須賀・三浦エリアもまだまだ沢山面白そうな場所があるので、色々調べてまた行きたいと思います。
さて、明日でGWの連休も終わりですね。
最終日は何もせずにゆっくり心身を休めたいと思います。
皆さんも良い連休最終日にしてくださいね!
昨日のリベンジ

昨日のリベンジ

GWの5連休も折り返しの3日目になりました。
既に連休疲れが出ている我が家は今日もゆっくり起床。
どこに行くかも決めていなかったので、起きてからも妻と「今日はどこ行く?」、「何する?」とグダグダしていました。
そして、ようやく昨日行けなかった「若洲海浜公園」と「若洲公園」へ行くことが決まりました。
でも、昨日は駐車場に入るための行列がひどかったので、今日は新木場駅まで電車で行き、そこからバスに乗って現地まで行きましたよ。
既に現地にはBBQや海釣りを楽しむ人達が沢山いました。
我が家は東京ゲートブリッジにエレベーターで上り、東京の都心を見渡せる歩道を歩きました。
反対側にはTDRも見る事が出来ます。
毎週パークへ行く時に通っている東京ゲートブリッジですが、歩道を歩いたのは初めてで、とても良い景色を見る事が出来ましたよ。
今日はメチャクチャ暑かったですけどね。
若洲海浜公園と若洲公園を散歩した後は、またバスに乗って新木場駅まで戻り、今度は別のバスに乗ってお台場方面へ移動。
お台場は本当に人ゴミが凄いですね。
至る所でイベントをやっているという事もあるんでしょうが、どこに行っても物凄い混雑で、ちょっと休憩するために座る場所を探すのも大変でした・・・。
お台場では特に目的は無かったのですが、数か所のショッピングモールを回り、妻の服を買ったり、スウィーツを食べたりして過ごし、ヘトヘトになったので帰ってきました。
結構歩いたので足も痛い・・・。
そんな訳で、今日も東京湾沿いで過ごした我が家なのでした。
GW中毎日東京湾周辺で遊んでいますが、明日は果たして・・・?
東京湾沿いで過ごす連休

東京湾沿いで過ごす連休

連休2日目の今日は、昨日のパーク疲れで少しゆっくり起床しました。
そして、とりあえず朝マックで朝食。
そのまま車でお台場へ向かいました。
目的は日本科学未来館で開催されている「ディズニー・アート展」。
・・・だったのですが、のんびりし過ぎたせいで、お台場は至る所が人、人、人・・・。
当然どこの駐車場も大行列・・・。
パークではアトラクのスタンバイにも並べない我が家はあっさりと諦めました。(笑)
「ディズニー・アート展は9月までやってるから、どこかで行けば良いよね。」という事で、次に向かった先は「若洲海浜公園」。
東京湾に面した公園で、毎週パークへ行く時に横を通っているのですが、一度行ってみたかったんです。
・・・が、ここの駐車場も大行列・・・。
「ここもまた来よう・・・。」と、次に向かったのは「城南島海浜公園」。
ここは羽田空港に離発着する飛行機を間近に見られる公園なんです。
・・・が、ここも駐車場に並ぶ車で大渋滞・・・。
「じゃあ、分かった。」とやっと辿り着けたのは「京浜島つばさ公園」。
ここは昔、妻と付き合っていた頃に、仕事で悩む妻を連れて来た場所なんです。
羽田空港の滑走路沿いにある公園で、着陸してくる飛行機を間近で見ることができます。
とりあえず、ここで海や飛行機を見ながらお散歩しました。
そして、次に向かったのは妻が行ってみたかったという「東京港野鳥公園」。
ここも実は毎週パークへ行く時に横を通っていてずっと気にはなっていたのですが、一度も行ったことは無かったんです。
正直、お台場もアート展も、その他大行列で入れなかった公園も、行けなくて良かったと思えるほど素晴らしい場所の発見になりました。
この公園、「本当にここは東京?」と自分のいる場所を錯覚してしまうほど自然に溢れた場所です。
野鳥公園というだけあって、野鳥を始め、水辺の生き物や都会では珍しい植物等、何に出会う事が出来るか予測不可能な面白い発見が出来る公園です。
最近、パークでも見慣れてきたバズーカ砲のようなレンズを装着したカメラを持った方々が野鳥の撮影をしていましたよ。
こっちが本来の使い方ですよね。(笑)
この公園は大人300円の入園料が掛かりますが、身も心も癒されるほど素晴らしい場所なので格安だと思います。
都会の喧騒から離れたい方にはかなりオススメなので、是非一度行ってみてくださいね。
昼くらいから夕方までこの「東京港野鳥公園」で過ごし、最後はついでなので近くの羽田空港に寄りました。
久しぶりでしたが、たまには空港を散策するのも旅行気分で楽しいですね。
明らかにディズニーへ行ってきた帰りという方々も多かったです。
皆さん遠方から来てるんですね。
夕飯も羽田空港内のレストランで食べ、最後に自分達へのお土産として、パステルのなめらかプリンとずんだ餅を買って帰りましたとさ。(笑)
一番最初の目的とはだいぶ違った1日になりましたが、とても充実した1日になりました。
NEW ENTRIES
9年間ありがとうございました!!(07.23)
帰るじょ!(07.22)
ノーチラス・ギフト(07.22)
イマジネーション!(07.22)
ミニオ(07.22)
謎解き(07.22)
抹茶あずき(07.22)
ハピネス(07.22)
水浴び終了(07.22)
クラッシュアイス(07.22)
ARCHIVES
LINKS
RSS
RSS